
東京は朝から快晴、高気圧が張り出してきた。
ここ数日は低気圧と台風とが列島をなめて進み、各地に強風・豪雨・雷注意報をもたらす線状降水帯で、ホントおつかれさまでした。
めまぐるしい天気の移り変わり、晴れ間がのぞくと空に雲がダイナミックに湧き、低い雲は南から北に流れ、より高い雲は気流を描くように浮かび、自然の摂理を魅せてくれます。
朝4時に起きて少し遠くの公園へ。朝露が光る小径を抜けて、築山を目指します。階段は自転車を持ち上げて登り、頂の円い道をぐるぐるぐるぐる。駆け降りて、もうひとつの築山を駆け上がる。
帰宅し、近くの公園でラジオ体操をすればもう、クーラーの冷たい微風の部屋に避難。屋外も風があればいいのですが、朝7時になると湿気がいけません。
でも明日は自転車教室の仕事がある。だから意識的に水分補給をして暑熱順化に励む。70歳代になり、めっきり暑さに弱くなった自覚がある。
日中に身体を動かすと、それなりに水を飲んでもいきなりダルくなる。塩飴を摂取すれば元気復活……。ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、要は電解質不足に陥ってしまう。ジャージはもちろん長袖UV素材に限る。
自分がこうですから、明日は生徒さんの熱中症対策も怠れない。30分に1回は水を飲むための休憩。ジャーには氷水を用意。塩飴サービス。
加齢に寄り添って生きるしかないが、せめて朝のラジオ体操、涼しい時間帯のポタリングで小さな坂ダッシュなどを日課にしています。
梅雨明け後は、さらに猛暑が予想されている。
Be careful!