
熱中症か老化か……週末はロードレース審判スタート管理を拝命。
でも、カウントダウン間違いを重ねてやらかした。
カウントダウンを近くの審判員に委ねた。
前日から、食欲がなく、ホテルでコンビニ弁当を食べて早寝。
窓の外は夕陽で、滑走路が見下ろせた。月は満月。
よく寝て、朝シャワーでシャキッと目覚めた。
マトリックス主催『しもふさクリテリウム9月』は、サイクルスポーツ普及が理念のロードレースで、子どもや女子種目を疎かにしない。特にSPORTS KID Presents“ジュニア強化レース”は、中高生選手対象で、順位を競うのではなく、いかに健闘したかを評価。
今回は、全日本ロードレース二連覇を遂げて引退表明したばかりの小林海(マリノ)さんが、チャンピオンジャージを着用して、並走しながら熱いアタックをしたジュニアをチェック!!
今どきのジュニアのロード機材、見てください、イヤイヤ凄い!
6月9日生まれの子、スペシャルヘットマーク!
このところ、第二次対戦後から2025年までの期間で、オーダーメイド自転車のブランドがどれほどあったのか調査していた。11月1日〜2日に房総半島で開催予定のビンテージ自転車イベント『FERRO Mari e Monti』文化セミナーで発表する準備だ。
千葉のサイクルショップミズタニは以前、ショップ内に工房を設けてクロモリフレームを溶接し、“つねさぶろう”のブランド名で提供した。ビルダーの祖父である林常三郎氏が明治43年に上野・不忍池で開催された大日本輪士会主催のレースで優勝した栄光を記念しての命名。
平仮名のヘッドマークは珍しい
この“つねさぶろう”のヘッドマークを缶バッチにして、子ども向けクイズの賞品にするつもりだ。
子ども向けクイズは、親御さんが回答を聞いて、「へぇ〜」と感心してくれるように、自転車の部分名称の明治時代呼称を表記したボードを用意しようと考えている。
Q1ヘルメットの色はどっちが安全?
Q2道路では右と左、どっちを走る?
Q3イヌとネコ、どっちが道路で生き残れない?
Q4危ない!! ベルを鳴らす、声を出す、どっちが正しい?
Q5「鞍」(くら)って、この絵のどこかな?
これが部分名称の下書き。
『FERRO Mari e Monti』、11月1日〜2日に房総半島で開催予定。
フリマ、映画(「自転車の仕立て屋」イタリア2024作品)、前夜祭、ほかメニュー満載。
ビンテージ自転車でなくても参加できます。
酷暑の去った房総にぜひ、来てください。