Site Loader
BOOK

『自転車で勝てた戦争があった』

じつに面白くて一気に読めた! 5月に上梓された新刊『自転車で勝てた戦争があった』―サイクルアーミーと新軍事モビリティー  (兵働二十八著・ 並木書房刊)は、軍用自転車に着目した戦争史。 著者の兵働二十八(ひょうどう にそ…

社会

富津岬で周回練習

刺激があればやる気もでる。 この2週間ほど、まだ暗い4時ごろ起床して富津岬の公園道路を4周回していた。岬の周回路まで約5km、1周回約5kmなので合計30kmほどだが、岬の一本道はとにかく一直線だからタイムトライアルのよ…

社会

雑感・高校野球

高校野球の応援合戦が好きだ。 🎵 かっ飛ばせ 🎵  チケットをもらったので7月6日の土曜に、千葉ZOZOマリンスタジアムで開催された『第106回全国高校野球開会式』を観覧。ブラスバンドの演…

アクティビティー

漂うだけでもいい

梅雨前線が北上しているというけれど、房総半島はまだ梅雨前です。海にくると蒸し暑さがない。 朝までの雨で、防風林の小径は湿っている。オンショアの風で片手にもったサーフボードが砂丘の手前から煽られる。冷たい海風で砂丘に自生す…

アクティビティー

去年のルート作り

誰かを連れて走るとき、ルートはどう決める? 昨年から房総半島の田舎暮らしなので、どこを走ってもクルマが少ない。独りで走るなら風の吹くまま、雲の流れるまま、自由です。 でも、数人の仲間、数人のグループで走るなら、できれば事…

社会

サイクリング界とジェンダー

このブログでcoppiが主張したいのは、<スポーツのレベルによってジェンダーの扱いを分けるべきである>です。長文ですがお付き合いください。テーマは男性から性転換した女性選手のことです。昨日はスポーツ政策学会セミナーをwe…

その他

実践・日焼け止め講習会

日焼け止め、どんな基準で買いますか? 横浜を拠点とする輪‘sプロジェクト自転車スクールも3年目、基礎的ライディングスキルを教えるだけでなく、今回は日焼け止め講習会を組み込みました。  スクール実技では2カ月後に参加者の多…

社会

青切符、それホント?

日本昔話といこう。 1870年(明治3)8月に大阪府で、「自転車が通行人を妨害することが少なくないので、道路上で運転することを禁止する」が自転車取り締まり規制(府令)の先駆けじゃった。(大阪府警察史第1巻/大阪府警察本部…

CALENDAR

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

東京都BMX選手権