『自転車と女たちの世紀』
『自転車と女たちの世紀』ハナ・ロス著 坂本麻理子訳 Pヴァイン刊 2,700円+税(ISBN978-4-910511-38-2)を読んだ。 ――革命は車輪に乗ってーー この単行本のキャッチである。読み甲斐がある力作で、…
もっと遠くへ・速く・自由に・遊ぶ。
『自転車と女たちの世紀』ハナ・ロス著 坂本麻理子訳 Pヴァイン刊 2,700円+税(ISBN978-4-910511-38-2)を読んだ。 ――革命は車輪に乗ってーー この単行本のキャッチである。読み甲斐がある力作で、…
房総で使う自転車はすべて、旧車ばかりです。 安房の隠れ家で、中華製の格安物置を組み立てました。軽量鉄骨にペラペラの壁と屋根ですが、高さ195、幅191、奥行111cmで約4万円。友人の協力を得て2日かけて完成。2台の自転…
サイクルスポーツの伝統はヨーロッパですが、イギリスは実に底力がある。 最近、古い年代のことを調べているなかで、「VETERAN-CYCLE CLUB」のメンバーになってみたら会報が送られてきました。 いちばん驚いたのは古…
角田安正さんの著書『自転車物語・スリーキングダム』と『自転車物語II・バトルフィールド』は、coppiが雑誌編集者時代に連載記事担当編集になり、その後に本としてまとめた。角田さんは作家気質の人です。 執筆者に仕えるのが編…
「マウンテンバイカーズ白書」 2021年8月5日発行 MTBの利用実態が見事に網羅された1冊だ。雑誌ではない。 プロダクツやブランドの紹介は一切なく、第1章ではMTBを楽しんでいる人たちや組織の活動を全国的に大掲載。第2…