塗装 “ファデーナ”
自動車のヒストリックカーレースは、世界のレースを統括するFIA規定で第2次大戦が終結した1945年〜1971年があり、1990年までに生産された車両がヒストリックカーに分類されるらしい。ビンテージカーはヒストリックカーよ…
最初の悲劇のヒーロー
ユジューヌ・クリストフ 1885年〜1970年 悲劇のヒーローとして語り継がれているのがユジューヌ・クリストフだ。 1913年のツール・ド・フランスは、29日間15ステージで総距離5387kmで、初めて反時計回りにフラン…
ビンテージ、ジャッジの資質
coppiはエロイカ・ジャパンのコンクール審査委員ですが告白します、ビンテージ自転車パーツにはさほどマニアックな興味を抱いていません。でも変速機は、横型よりも縦型が好き。ちょっぴりマニアックかも。 緊張感をもってビンテー…
ベルギー選手の共闘、フランス人たちの不満
オディーレ・ドゥフライエ 1888年〜1965年 1912年、ツールは10回目にして初めてベルギー人チャンピオンが誕生した。5000km以上の総距離を29日間、15ステージで競われた。この年からギヤが固定式からフリーが主…
日本人初のツール参加選手
川室 競 1892年〜1973年 1926年と27年に個人参加した日本人が、Kawamuro Kissoだ。 ツール・ド・フランスは1938年までグルーぺと呼ばれるスポンサーを持つ選手たちと、イゾレ(単独)であるスポンサ…
内装ハブギヤ誕生、光と影
産業革命により軽工業が発達したイギリスでは野心的な発明家が新たな変速機構をいろいろ発表している。拡張式チェンホイールも1900年には既に登場。しかし外装変速機は雨の多い気候事情などで実を結ばなかった。変速機が一般的になる…
パターソンのペン画 それはポエム
僕は大好きです。ペンで描かれたF.パターソンのイラスト。 自転車乗りの目から見た自然のさまざまな一瞬が、繊細でいて、躍動感に溢れ、描かれている。風や雲。 流れる路面。 ダイナモの光に淡く照らされる夜の静寂。 潮風。 草い…