盛況、東京自転車歴史フォーラム
『東京自転車歴史フォーラム』は12月4日に東京・港区の「物流博物館」で開催、COVID-19 感染拡大防止策のためにリアル聴講10人ですが満員御礼!(ホントは少し超過‥‥)。二十代の人たちも来てくれたのはうれしかった。 …
もっと遠くへ・速く・自由に・遊ぶ。
『東京自転車歴史フォーラム』は12月4日に東京・港区の「物流博物館」で開催、COVID-19 感染拡大防止策のためにリアル聴講10人ですが満員御礼!(ホントは少し超過‥‥)。二十代の人たちも来てくれたのはうれしかった。 …
自転車の交通ルール、日本の東京では? という訳で、警視庁はホームページで、外国人向けに『都内で自転車に乗るためのルール』を掲載しています。 警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.…
都内の道路には「矢羽」のマークがけっこうある。ナビマークとも呼ばれ、道路上にペイントされている。 矢羽だけの表示は、法的に罰則を伴わない法定外表示。しかし上イラストのように「自転車専用」の文字があればそれに従わないと違反…
「サイクルスクール@向ケ丘自動車学校」が1月11日(祝日)、神奈川県川崎市の向ヶ丘自動車教習所で開催。 1都3県に緊急避難宣言が発令されていたが屋外イベントというわけで20歳〜40歳代の熱心なロードバイク乗りたちが集まっ…