Site Loader
社会

海苔漁の「ベガ舟」に遭遇!

船が好きです。 30年ほど前は東京湾の奥から出口にかけて、よくセーリングで行き来しました。 21フィートのヨットで、本線航路を避けての移動は一日がかり。都内の係留地から沖だしし、富津岬をかわすといきなり海がきれいになる。…

社会

房総ウィスキー

「房総ウィスキー」、近所の食品スーパーで見つけたご当地モノです。値段は税抜き2.000円。愛飲しているジョニーウォーカー赤ラベルより500円ほど高いが、見たからにはテイスティングせねば!! 円柱形のボトルは容量700ml…

オススメ南房総2dayルート

軽い熱中症か、止まるとめまいでクラクラ。若いスクール仲間が僕のホームグラウンドに遊びにきてくれたので張り切って1日目は山岳ルート、2日目は海沿いの細道にこだわりコースを先頭で案内したのですが、熱中症警戒アラートを甘く考え…

東京湾観音

房総半島の内側が行動エリアだと、東京湾観音はよい目印だ。高さ56mの構造物が海に突き出した山頂にそびえている。 朝、富津岬のビーチでサーフボードからその後ろ姿を拝む。南房総方面から海沿いで帰るときはその全身アングルが次第…

老化

梅酢のサラダ

今週はいろいろ愉快な日が続いた。 ただ、某氏のブログで江戸時代の陸船車に関することで実名いりの指摘をされたので驚いた。その指摘は正しくて僕の誤り。人名表記は「九平次」は間違いで正しくは「久平次」です。 陸船車の名称は、僕…

社会

海苔に捧げた甚兵衛の海

房総に惹かれた人物をご紹介。 近江屋甚兵衛は、1766年(明和3年)に江戸・四谷に生まれ、11歳で海苔問屋の奉公人になり、やがて海苔商人となった。後に甚兵衛、妻と子供を亡くして悲しみを乗り越えようと、残りの人生を海苔作り…

老化

道具、使わなきゃ意味ない

海に通じる水路でとりあえず、新艇を浮かばせました。カヌーでの処女航海。 人生2艇めカヌー購入は、“GT”(Giant Trevally)」という大人2人、子供1人で乗れる全長3.7m、重量33kgの樹脂製カヤックです。実…

社会

冒険パレット

カヌーの本を探していたら、「いま生きているという冒険」(石川直樹著・新曜社刊)が児童書の棚にあった。 陸・海・空あらゆる場所を徒歩、自転車、カヌー、気球などで旅した紀行文。まるでパレットにいろんな色の絵の具をしぼりだした…

CALENDAR

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

東京都BMX選手権

PUMP JAM