『自転車と女たちの世紀』
『自転車と女たちの世紀』ハナ・ロス著 坂本麻理子訳 Pヴァイン刊 2,700円+税(ISBN978-4-910511-38-2)を読んだ。 ――革命は車輪に乗ってーー この単行本のキャッチである。読み甲斐がある力作で、…
もっと遠くへ・速く・自由に・遊ぶ。
『自転車と女たちの世紀』ハナ・ロス著 坂本麻理子訳 Pヴァイン刊 2,700円+税(ISBN978-4-910511-38-2)を読んだ。 ――革命は車輪に乗ってーー この単行本のキャッチである。読み甲斐がある力作で、…
「マウンテンバイカーズ白書」 2021年8月5日発行 MTBの利用実態が見事に網羅された1冊だ。雑誌ではない。 プロダクツやブランドの紹介は一切なく、第1章ではMTBを楽しんでいる人たちや組織の活動を全国的に大掲載。第2…
Memories of the 1964 Tokyo Olympics 3 1964年オリンピックの記憶を振り返る。最終回は自転車競技を写真集に残した横尾双輪館の横尾明さんに聞いてまとめた。 上写真は1965年の「LE …
彼女や、家族とサイクリングライフ満喫を願う人に、ぜひお勧めしたいのが「ジャストライド」(Pヴァイン刊/翻訳:沼崎敦子/2,200円)。 著者のグラント・ピーターセンは“リーベンデール”という自転車ブランドのオーナーで、ア…
懐かしいミニコミ誌スタイルの小冊子をご紹介! ジュンク堂書店池袋店で購入した「自転車大好き」はノートブック版(セミB5)62ページで本体価格500円。書店に注文すれば地方・小出版流通センター扱いでお取り寄せが可能だ。 “…
著者:Adam Bell 問い合わせ:http://bikebook.belldorado.de/index.html 六角ボルトを外国人でどう表現する? この本での日本語は「アーレンスクリュー」です。サイクリストは「自…