Site Loader
BOOK

熟読熟読の専門誌

1964年の東京オリンピックのとき、小学校高学年でした。乳酸飲料配達のアルバイトで毎朝ペダルを踏んでいた。そして中学時代、10スピードのスポーツ車を買った。 ライトシステムはダイナモ式で、テールライトが背中も照らす“ユニ…

その他

ハンドメイドの変容

日本のオーダーメイド自転車について、7月初旬から少しずつ再チェックする作業を始めました。鳥山新一さんが提唱したスポーツサイクルの文化、オーダーメイド自転車の黄金期は遙かなる影になりつつある? いえいえ、違います。 昭和の…

Audax Japan 20th Anniversary

7月21日、東京・国立オリンピック記念青少年総合センターで「オダックス・ジャパン20周年」記念イベントが開催された。 全国各地からブルベに夢中な人たちが足を運び、近畿のクラブは東京までのブルベを設定して走って来た。また、…

BOOK

元女子競輪キミちゃんの本

1950年代、女子競輪として活躍した西本貴美子さんが、2023年に本を出版。『94歳、自撮りおばあちゃんのやりたい放題ひとり暮らし』西本貴美子著 宝島社刊(2023年)で、自転車を使ってのデジタルアート作品も掲載。 女子…

社会

天皇の愛した松林

富津岬のほとんどは松林。 1953年に昭和天皇が行幸され、三本の黒松をお手植えになった。 それが契機になり、富津岬から南側は緑が豊富なのだと思う。 岬の先端にある明治百年記念塔からの眺め。左は東京湾側 東京湾を南北に分断…

海外サイクリングツアー

2012年にベトナムを走りました。 社会主義共和国ですが、首都ホーチミン市を散策してもあまり体制の異なる印象はなく、カフェで飲むコンデンスミルク入りコーヒー、朝の屋台で食べるフォーは美味しかった。サイクルスポーツ誌では阪…

自転車放浪半世紀

「ハインツ・シュトッケはギネス世界記録に載っています。彼は世界で最も長い距離を自転車で旅しました。78万kmを52年かけて世界中の国々を一周し、帰省もしませんでした」とライアン・アンダーソン氏がメールをくれた。 ライアン…

ビンテージ自転車

棒式変速機

シルクサイクルの荒井正さんから、「棒式変速機の動作を撮影する集まりがある」と聞いてワクワク! 外装変速機の魅力は、動きが可視的なこと。 その典型が“棒式”ではないでしょうか。 4台3タイプの棒式が結集、これは千載一遇のチ…

CALENDAR

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

東京都BMX選手権