アクティブM.C.C.
9月22日(土)AM4:00、東京・日本橋。 雲間からわずかに星の見える夜明け前、赤信号が青に変わるのを待つ12人がいた。 今年で創立75周年を迎える港サイクリングクラブ(M.C.C.)の“第6回東京-直江津ラン”参加者…
もっと遠くへ・速く・自由に・遊ぶ。
9月22日(土)AM4:00、東京・日本橋。 雲間からわずかに星の見える夜明け前、赤信号が青に変わるのを待つ12人がいた。 今年で創立75周年を迎える港サイクリングクラブ(M.C.C.)の“第6回東京-直江津ラン”参加者…
ゆっくり台風10号は、イベント主催者には開催の可否を判断するには悩ましい相手でした。昨日、千葉・成田のサーキットで行なったロードレースもギリギリまで耐えて天気図にらめっこで実現された。 朝6時に立哨スタッフとして現場に向…
自転車旅を信頼にたる案内付きで楽しめる。それがガイド付きサイクルツーリズムの姿。僕はそう定義している。 先週末は体温を上回る酷暑の都会を離れ、輪’s(りんず)プロジェクトの仲間たちと1泊2日で河口湖サイクリン…
3年前にコースマーシャルとして東京オリンピックに参加した視点で、パリ・オリンピックのTVer中継を観戦。やっぱりフランスは自転車競技の本場と痛感! コースマーシャルは、黄色の三角フラッグを振る競技役員です。日本の呼称は立…
コンゴでは物流を担っている少年たちがいる。 1960年に旧宗主国ベルギーから独立したコンゴ共和国は、70年代はまだ政治・経済が混乱して内戦で難民も多く、公共サービスもまともでなかった。そんな状況で誕生したのが“チュクドゥ…
じつに面白くて一気に読めた! 5月に上梓された新刊『自転車で勝てた戦争があった』―サイクルアーミーと新軍事モビリティー (兵働二十八著・ 並木書房刊)は、軍用自転車に着目した戦争史。 著者の兵働二十八(ひょうどう にそ…
Veteran-Cycling-Clubの会報誌(420号・April/May 2024)に、“サイクルスピードウェイ”の投稿記事があった。この競技、ご存知でしょうか? 苦い挑戦でした。coppiのバックス事務所は201…