昭和40年代まで現役、「軌道自転車」
上毛電気鉄道の大胡電車庫は、入場料180円(切符は170円ですが)を支払えば、車庫内の安全なスペースを自由に歩かせてくれます。鉄道好きにはたまらないでしょう。 coppiの場合はこれ、軌道自転車に萌え! 初見では、!?(…
飛んでいますね、杉の花粉!
年初に日本気象協会から発表された「2020スギ花粉飛びはじめ予想」では、東京や福岡は2月10日、秋田は3月8日とかでしたが、飛んでますね! 見事な杉を目撃、立ち去らずに撮影しましたー。スギ・ヒノキ花粉被害は4月までとか。…
パターソンのペン画 それはポエム
僕は大好きです。ペンで描かれたF.パターソンのイラスト。 自転車乗りの目から見た自然のさまざまな一瞬が、繊細でいて、躍動感に溢れ、描かれている。風や雲。 流れる路面。 ダイナモの光に淡く照らされる夜の静寂。 潮風。 草い…
サイクルトレインで、群馬・桐生を散策
赤城自然塾によるサイクルナビゲーター養成講座に講師として招かれ、帰らずにそのまま前橋市に留まりました。天気もいいし、豚料理のグルメ、名湯の温泉、魅力的な地域ですがこの日は“サイクルトレイン”で桐生へGo! 上毛電気鉄道の…
ヨコイチ写真の撮影作法
自転車専門誌の製品写真は、基本的に作法に則って撮影されています。マニアのみなさん、気づいていましたか? 解説します。2カットは60年代の名車たち。白いフレームに赤の銅抜きは日本の片倉・シルク号。黄色っぽいのはイタリアの…
“アレ”&“パーツ”は新しいほどいい!
おお、こりゃいい! 最近のサイクルパーツ動向をチェックしたくて某展示会に出かけて、気になったRECOMMENDグッズを紹介します。 《スルーアクスルバイクをルーフキャリヤに積みたい!》 そんな人にオススメが…