1964年東京五輪の記憶1
Memories of the 1964 Tokyo Olympics 1 写真判定に見る個人ロードレースのフィニッシュ コロナ禍で揺れる東京オリンピックだが、前回の1964年は日本中のサイクリストが興奮!…
もっと遠くへ・速く・自由に・遊ぶ。
Memories of the 1964 Tokyo Olympics 1 写真判定に見る個人ロードレースのフィニッシュ コロナ禍で揺れる東京オリンピックだが、前回の1964年は日本中のサイクリストが興奮!…
“コロナ禍”という地球規模の不安。 2019年末から燃え広がったCOVIT-19の社会不安、自転車界に大きく影響を与えました。 自転車が売れている。ヨーロッパでは健康維持や移動手段に自転車を使うことが推奨されて政府が補助…
都内の道路には「矢羽」のマークがけっこうある。ナビマークとも呼ばれ、道路上にペイントされている。 矢羽だけの表示は、法的に罰則を伴わない法定外表示。しかし上イラストのように「自転車専用」の文字があればそれに従わないと違反…
「サイクルスクール@向ケ丘自動車学校」が1月11日(祝日)、神奈川県川崎市の向ヶ丘自動車教習所で開催。 1都3県に緊急避難宣言が発令されていたが屋外イベントというわけで20歳〜40歳代の熱心なロードバイク乗りたちが集まっ…
正月あけで新たな局面を迎えた感のあるコロナ禍。 そこで、こんなWebを検索してみました。 「人類を脅かす感染症のパンデミック」 https://www.seirogan.co.jp/fun/infection-contr…
ロードレースの必須スキル、ボトルパスをちゃんとできる? 昔のツール・ド・フランスではひとつのボトルを分けあって飲んだし、後方でチームカーからボトルをたくさん受け取り前方のチームメイトに渡しにゆく水運びは現代もアシストの大…