eco“チュクドゥー”
コンゴでは物流を担っている少年たちがいる。 1960年に旧宗主国ベルギーから独立したコンゴ共和国は、70年代はまだ政治・経済が混乱して内戦で難民も多く、公共サービスもまともでなかった。そんな状況で誕生したのが“チュクドゥ…
もっと遠くへ・速く・自由に・遊ぶ。
コンゴでは物流を担っている少年たちがいる。 1960年に旧宗主国ベルギーから独立したコンゴ共和国は、70年代はまだ政治・経済が混乱して内戦で難民も多く、公共サービスもまともでなかった。そんな状況で誕生したのが“チュクドゥ…
このブログでcoppiが主張したいのは、<スポーツのレベルによってジェンダーの扱いを分けるべきである>です。長文ですがお付き合いください。テーマは男性から性転換した女性選手のことです。昨日はスポーツ政策学会セミナーをwe…
日本昔話といこう。 1870年(明治3)8月に大阪府で、「自転車が通行人を妨害することが少なくないので、道路上で運転することを禁止する」が自転車取り締まり規制(府令)の先駆けじゃった。(大阪府警察史第1巻/大阪府警察本部…
4月19日21時からのテレビ朝日『タモリステーション』は、事前の番組宣伝では地元・房総の海が舞台。さっそくチェック! 番組は日本の海と魚をめぐる2つの環境異変を解き明かしてゆく。<海水温の上昇>、そして<海洋酸性化>だ。…