2023 エロイカジャパン
新体制でのEroica JAPANは、静岡・修善寺を起点にして5月13〜14日で開催しました。エロイカ創始者のジャンカルロ・ブロッチさんも登場。 雨がときおり強くなる気象なのでロングの“侍コース”はキャンセルとなり“踊り…
もっと遠くへ・速く・自由に・遊ぶ。
新体制でのEroica JAPANは、静岡・修善寺を起点にして5月13〜14日で開催しました。エロイカ創始者のジャンカルロ・ブロッチさんも登場。 雨がときおり強くなる気象なのでロングの“侍コース”はキャンセルとなり“踊り…
房総半島で暮らすことが多いのですが先日、郷土史を読んでいたら千葉にも“御成街道”があることを知りました。 江戸時代、船橋から東金まで40kmあまり続くほぼ一直線の道は、将軍がしばしば鷹狩りをするために通った道で“御成街道…
清水浩史著『幻島図鑑』(河出書房新社)を図書館で手に取り、たちまち惹き込まれた。約300ページの前半三分の一が、カラー写真を入れたビジュアル誌面のガイドで、後はルポルタージュ的な紀行文で読みやすい。 海にまつわる世界に興…
前回に引き続き、故・鳥山新一氏が昭和26(1951)年に書いた記事の視点に着目します。アメリカから6選手が約1カ月来日し全国11カ所でエキジビション競技をした『日米対抗自転車競技大会』の報道は、日本自轉車新聞に掲載されま…
かつて、日本自轉車新聞へ『伊豆半島一周記』なる記事が昭和26(1951)年に掲載されました。執筆者は故・鳥山新一氏でNCTC技術委員の肩書。 N.C.T.C.(日本サイクリスツツーリングクラブ)は日本最古のクラブで、その…