Site Loader
老化

2025初走り

“東京下町八福神参り”はルーティンです。1月3日、上野恩賜公園に集合、台東区自転車連盟が行なう伝統行事。上野・浅草・佃島・人形町に点在する寺社を参拝して巡る半日サイクリングだ。 今年の驚きトピックは、縁結びの御利益で有名…

スキル

抜けてた

遺品の山王・ミキストを譲り受けた。ホコリを払い、ちょっと磨き、注油。サドルを女性用から細身に交換し、籐カゴをつけた。さて、出かけてみるか。 小春日和の荒川サイクリングロードまで来て、あれ〜?   出かけに3bar入れたの…

「お重でございます」

1月3日に“東京下町八福神参り”を長いこと続けています。 常連にひとり、ヘルメット飾りに並々ならぬ情熱を注ぐ人がおりまして、今年はcoopiにも作っていただきました。 「ご銘は?」「お重でございます」 そう、お節料理の重…

社会

御成道 古の自転車問屋街

房総半島で暮らすことが多いのですが先日、郷土史を読んでいたら千葉にも“御成街道”があることを知りました。 江戸時代、船橋から東金まで40kmあまり続くほぼ一直線の道は、将軍がしばしば鷹狩りをするために通った道で“御成街道…

社会

サイクルデザイン専門学校卒業展

若き創造性の発露!!  感動しましたぁ、サイクルデザイン専門学校卒業展。 学校法人水野学園は、「宝飾」を筆頭に「時計修理」、「靴」、「バッグ」、そして「自転車」の専門学校です。フレームビルダー養成のみならず自転車業界への…

社会

ナショナル自転車

正月の初走りで今さら気づいた、ナショナル自転車について書く。あいや、パナソニックじゃありませんヨ。 1月3日は“東京下町八福神参り”サイクリングをしました。18人が3グループの班別になり、下谷神社(家内安全)、小野照崎神…

社会

自転車産業遺跡を巡るポタリング

梶原利夫さんの発案で、2022年7月17日(日)に“自転車産業遺跡を巡るポタリング”を開催しました。これは、東京自転車歴史フォーラムのプレイベントとも位置付けられます。 自転車の歴史に興味ある人を対象に、東日本における自…

社会

明治の自転車立役者

某日、台東区の稲荷町と谷中の墓地で自転車の歴史散歩しました。 いきなりですが、空気入りタイヤは1887年(明治20年)にスコットランドの獣医であったジョン・ダンロップが、息子の三輪車が凸凹道でも転びにくいようにゴム袋をタ…

CALENDAR

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

東京都BMX選手権