「旅とサイクリスト」
1962年7月〜1972年4月 関西から情報発信していたサイクリング雑誌媒体。ツーリング主体だが総合誌として充実した記事満載で、夏には一冊でサイクルツーリングのノウハウがわかる「ツーリング読本」を敢行。地図の読み方、昼間…
もっと遠くへ・速く・自由に・遊ぶ。
1962年7月〜1972年4月 関西から情報発信していたサイクリング雑誌媒体。ツーリング主体だが総合誌として充実した記事満載で、夏には一冊でサイクルツーリングのノウハウがわかる「ツーリング読本」を敢行。地図の読み方、昼間…
モーリス・ガラン 1871年〜1957年 1903年のツール・ド・フランス最初の優勝者は、イタリア生まれで32歳のフランス人、身長163cm体重61km、もとの職業から“小さな煙突掃除人”の渾名で呼ばれた。チェーンスモー…
実は違うんです。1902年11月のある日、ジェオ・ルフェーブル(上写真)がスポーツ新聞『ロト・ヴェロ』(以下、ロト)編集長のアンリ・デグランジェに、ライバル紙『ル・ヴェロ』に勝つための策、フランス一周レースを進言。ツール…
パラリンピックの車いすバスケットボールが話題になりました。「選手のクラス分けに関するルールを日本が遵守していない」、と国際パラリンピック委員会(IPC)が警告し、このままだと20年東京大会から除外される可能性もあるとか。…
1800年代後半のイギリスに始まる産業革命。自転車産業で築かれたアイデアから、やがてクルマやオートバイの主要部品会社が派生した。“自転車産業界の父”と呼ばれたジェームズ・スターレーは、ディファレンシャルギヤやラック&ピニ…
自転車はドイツで生まれ、フランスで洗練され、イギリスで現代の自転車のルーツとなるカタチが確立した。 舞台は19世紀後半、自転車発祥地のひとつであるフランス生まれのベロシオ(1853年〜1930年没、本名ポール・ド・ヴィヴ…
1958(昭和33)年3月〜1959(昭和34)年 製造業としての自転車業界に勢いがあった復興期に短期間だが出版されたサイクリング啓蒙誌。カタログ的にスポーツ車を並べ、その使い方を紹介。創刊号は当時13勝2敗で横綱になっ…
1956年8月〜1962年3月 雑誌タイトルどおりに、サイクリングツアーに特化。旅情ある写真表現が巧み。1958年の第一特集は「実用車の改造について」。「サイクリングの旅」は別冊か。「旅とサイクリング」の前身となる雑誌。…