Site Loader
アクティビティー

2輪の魅力

自転車が2輪なのはなぜ? 3輪車や4輪車もありますが、1817年にドライジーネ誕生から2輪が採用されて21世紀に至ります。 自転車の魅力は、人間がパワー源でありコントロールをつかさどるからですね! それにしてもなぜ2輪で…

社会

屋外イベントはやるべし!

“コロナ禍”という地球規模の不安。 2019年末から燃え広がったCOVIT-19の社会不安、自転車界に大きく影響を与えました。 自転車が売れている。ヨーロッパでは健康維持や移動手段に自転車を使うことが推奨されて政府が補助…

ビンテージ自転車

CHRUBIM

ケルビム。今や洗練されたスチール好きに訴求力があるブランドですが、創業者の故・今野仁さんは実直に金属溶接を極めた職人であり、海外の自転車事情に敏感で、フレーム設計にコンピューターをいち早く取り入れました。 今野さんは男三…

BOOK

タイヤの新常識

CYCLE SPORTS誌の2021年4月号にタイヤ特集があった。記事冒頭に「昨日の常識が今日の非常識、という速度で進化している」とある。 この数年でロードバイクのタイヤサイズは「23C」から「25C」へと定着したが、さ…

社会

取締りキャンペーン

NHKニュースで2月20日深夜にラジオ放送で流されたのが、自転車への取締り。 ニュースの見出しは「自転車の違反行為摘発 過去最多 コロナ影響か」。この情報に初めてふれたとき、イヤな感じがした。 翌朝のTVニュースでは警視…

ビンテージ自転車

LA JOIE DE VIRE

情熱があれば自転車は作れます。 自転車は大企業だけが作るのではありません。 特にスポーツサイクルは、職人の手作りフレームが原点。 そのフレームに部品をアッセンブルして、オリジナルブランドを名乗る。 引退した有名選手のブラ…

社会

自転車の交通法規今昔

都内の道路には「矢羽」のマークがけっこうある。ナビマークとも呼ばれ、道路上にペイントされている。 矢羽だけの表示は、法的に罰則を伴わない法定外表示。しかし上イラストのように「自転車専用」の文字があればそれに従わないと違反…

BOOK

「MTB日和」

「MTB日和」 2009(平成21)年4月〜刊行中(タツミムック) マウンテンバイクを中心にした自転車日和の姉妹誌。愛車とオーナーが紹介されるページが人気あり。もちろんアクション系の走りや、レースの話題も掲載するがMTB…

CALENDAR

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

東京都BMX選手権