Site Loader
社会

1865年、日本を走った自転車の写真

東京自転車歴史フォーラムで講演する日本カメラ博物館学芸員の井桜直美さんです。紹介しているのは?! 「気づいていたかい、フォーラムでのいちばん凄い情報はあの写真」と、「第1回東京自転車歴史フォーラム」反省会で梶原利夫さんは…

社会

自転車産業遺跡を巡るポタリング

梶原利夫さんの発案で、2022年7月17日(日)に“自転車産業遺跡を巡るポタリング”を開催しました。これは、東京自転車歴史フォーラムのプレイベントとも位置付けられます。 自転車の歴史に興味ある人を対象に、東日本における自…

ビンテージ自転車

木リム 温か味

『新家工業百年史』(平成15年刊)によると、1903(明治36)年に新家熊吉氏が、それまで漆器製造をしていた工場の半分で自転車のリム製造に着手した、と記されています。 1864(元治元)年、北陸・山中温泉の米穀商の次男に…

BOOK

歴史小説「自転車物語」

角田安正さんの著書『自転車物語・スリーキングダム』と『自転車物語II・バトルフィールド』は、coppiが雑誌編集者時代に連載記事担当編集になり、その後に本としてまとめた。角田さんは作家気質の人です。 執筆者に仕えるのが編…

社会

競輪は摩化不思議

「サイクル日本」は戦後すぐに財団法人自転車振興会連合会が出版した月刊紙。イラスト紀行エッセイ「小野佐世男・女子レースに行く」は、昭和26年(1951)に「サイクル日本」9月号に掲載されました。クレジットは書と文、小野佐世…

ビンテージ自転車

鳥山新一氏を偲んで

11月23日に故・鳥山新一さんを偲ぶ有志で、調布の深大寺に集まりました。 鳥山さんは軽車両調査と映像制作をする鳥山研究所を設立し、戦後発展したスポーツサイクル業界と消費者となる人たちに多大なる影響を与えました。 熱心な鳥…

CALENDAR

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

東京都BMX選手権