SNS時代で入れ替わった
サイクリング好きな人たちの傾向がすっかり入れ替わった。団塊の世代が愉しんでいた世界観が崩壊。時代はどこに向かう? 2005年にクロスバイクと呼ばれる車種がドロップハンドルのスポーツ車より増えた。同じスポーツ車でもクロスバ…
もっと遠くへ・速く・自由に・遊ぶ。
サイクリング好きな人たちの傾向がすっかり入れ替わった。団塊の世代が愉しんでいた世界観が崩壊。時代はどこに向かう? 2005年にクロスバイクと呼ばれる車種がドロップハンドルのスポーツ車より増えた。同じスポーツ車でもクロスバ…
海、山、レトロな雰囲気の三拍子そろったサイクリングを楽しむ。そんなイベントが『フェッロ・マリ・エ・モンティ』です。イタリア語で鉄・海・山。 朝7時には鋸山美術館の駐車場でエントリーが開始され、サイクルマーケットが開店。カ…
「マウンテンバイカーズ白書」 2021年8月5日発行 MTBの利用実態が見事に網羅された1冊だ。雑誌ではない。 プロダクツやブランドの紹介は一切なく、第1章ではMTBを楽しんでいる人たちや組織の活動を全国的に大掲載。第2…
自転車の軍事利用は歴史がある。 初めは普仏戦争(1870年〜)で伝令や偵察に使われたそうだ。 やがて第一次大戦で自転車部隊が編成されるようになり、折り畳み自転車を落下傘部隊が使い、銃などを装備しやすい自転車も作られた。 …
とんと昔、幻の東京オリンピック、あったとさ。 1940年、“皇紀2600年記念”として目論まれた夢の国際スポーツ大会。オリンピック立候補で招致運動、実施決定から日中戦争勃発で開催返上などの経緯はWikipediaに掲載…