Site Loader
社会

明治時代の貸自転車

日本に自転車が伝来したのは江戸時代、福井藩霊岸島の江戸屋敷で大名である松平慶永(春獄)公が日本人で初めて乗ったというのが定説。文久2年(1862年)2月のことで、屋敷は中央区新川にありました。 上の三輪車(TRICYCL…

社会

第一ゴムと鳥山さん

1960年代に彗星のごとく輝いた第一ゴム・ナイロンコードWO タイヤをご存知ですか? 故・鳥山新一さん(1919~2021年)は1952年に通産省(現・経済産業省)によりヨーロッパにおけるスポーツ自転車視察をして情報収集…

社会

SNS時代で入れ替わった

サイクリング好きな人たちの傾向がすっかり入れ替わった。団塊の世代が愉しんでいた世界観が崩壊。時代はどこに向かう? 2005年にクロスバイクと呼ばれる車種がドロップハンドルのスポーツ車より増えた。同じスポーツ車でもクロスバ…

社会

オーストラリア軍のe-BIKE

自転車の軍事利用は歴史がある。 初めは普仏戦争(1870年〜)で伝令や偵察に使われたそうだ。 やがて第一次大戦で自転車部隊が編成されるようになり、折り畳み自転車を落下傘部隊が使い、銃などを装備しやすい自転車も作られた。 …

社会

1940 幻の東京オリンピック

とんと昔、幻の東京オリンピック、あったとさ。  1940年、“皇紀2600年記念”として目論まれた夢の国際スポーツ大会。オリンピック立候補で招致運動、実施決定から日中戦争勃発で開催返上などの経緯はWikipediaに掲載…

老化

鳥山新一さんを偲ぶ

団塊の世代で自転車好きなら知らない人がない鳥山新一さんは、5月19日に心臓疾患でご逝去された。1919年東京生まれ。享年103歳。 日本のサイクリング界への貢献を振り返る。 こんなエピソードがある。 戦時中にNCTC仲間…

社会

オリ・パラ 三文字略語

オリンピック閉幕で「終わったな」と思わないで!! 今日からパラリンピック開幕。まだcoppiには2020東京大会が続いています。 明日25日から9月3日まで当サイトは記事更新が難しくなるかも。なぜならパラのロード競技サポ…

社会

パラ・フランスチーム事前合宿

マットで上半身ストレッチをする選手を観察した長野車連の湯原正行コーチが「可動域のチェックをしていますね」と話しかけてくれた。 8月18日の長野県松本市・美鈴湖自転車競技場。パラリンピックに向けてフランスナショナルチームが…

CALENDAR

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

東京都BMX選手権