Site Loader
社会

1964年東京五輪の記憶2

Memories of the 1964 Tokyo Olympics 2 連載第2回は本番前のプレ大会を紹介する。アマチュア選手として東京オリンピックに向けて一般選抜候補選手として励んだ森戸義忠さんにインタビュー。 上…

ビンテージ自転車

Eroica、米国基準

ヴィンテージ自転車趣味の世界標準はイタリア発祥のEroica。でもアメリカにも素晴らしい伝統がある。 ご存知のようにEroica は1987年までに製造されたロードレーサーで愛車自慢をしてコンクールする。 基本分類はこれ…

ビンテージ自転車

続・割賦販売

第一次サイクリングブームが起こり、日本の景気が上向いてゆく時代の1957年に東京・上野の横尾双輪館が刷った割賦販売カタログからの紹介、5月3日掲載の続編です。 大卒銀行員初任給が1万2700円のときにいずれも2〜3万円の…

ビンテージ自転車

割賦販売

高額商品をポンと現金払いで買う人は少ない。電子マネー時代で即金は時代遅れだが、分割支払いすると高くつくのは昔と同じ。 江戸時代から、高額商品を先渡しで代金を後から回収する販売方法はあったそうだ。第二次大戦後は月賦販売が広…

ビンテージ自転車

LA JOIE DE VIRE

情熱があれば自転車は作れます。 自転車は大企業だけが作るのではありません。 特にスポーツサイクルは、職人の手作りフレームが原点。 そのフレームに部品をアッセンブルして、オリジナルブランドを名乗る。 引退した有名選手のブラ…

ビンテージ自転車

「カンガルー」

オーディナリー型から現代自転車のルーツとなるセーフティー型への移行期は、オーディナリーの前輪ハブ部分のクランクとペダルで駆動するのではなくレバー式駆動でハイホイーラーほど前輪が大きくない「ドワーフ」(小型)が出現。サドル…

CALENDAR

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

東京都BMX選手権