79年前、薄れない記憶
桜吹雪の散歩道で、町内会の案内に目が留まった。 今日じゃないか。行こうかな、と出かけたのが“4・13根津山小さな追悼集会”だ。案内に印刷された3枚の写真が、春爛漫な今日と隔絶されたものだった。 『城北大空襲』という語を初…
もっと遠くへ・速く・自由に・遊ぶ。
桜吹雪の散歩道で、町内会の案内に目が留まった。 今日じゃないか。行こうかな、と出かけたのが“4・13根津山小さな追悼集会”だ。案内に印刷された3枚の写真が、春爛漫な今日と隔絶されたものだった。 『城北大空襲』という語を初…
千葉公園の緑豊かな空間に鎮座する銀色の建造物は、2021年5月に誕生したTIPSTER DOME CHIBAと名付けられた千葉公園内の自転車競技場。 “千葉発・新スポーツエンターテイメント”の謳い文句をかかげ、周長250…
オリンピックとパラリンピックはご存知? じゃあ「デフリンピック」(Deaflympics)は? 先日、日本学生自転車競技連盟のシンポジウムでパネラーが質問し、なんとレース経験豊富な重鎮のみなさまほとんど、「知らなかった」…
“東京サイクルデザイン専門学校”(TCD)は水野学園という専門学校の一部門で、メインはジュエリーなのだという。若きビルダー予備軍の作品を見にいくついでに覗いた宝飾がまた素晴らしかった♡が、3月8日(金)〜10日(日)で開…
3月3日はレース審判として「しもふさクリテリウム3月」のスターター執務。梅咲く暖かなレース会場で、レース進行の遅れを出さないように気遣いながらも、小中学生らのエントリーがたくさんで心温かな一日を過ごせた。 このレースはM…
「正月は 冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」 僕の好きな句です。前にも書いていますが。 この言葉は室町時代の僧、一休宗純が書いた「正月(の門松)は、冥土の旅の一里塚、めでたくもあり めでたくもなし」で、正…
36歳の道産子による木製フレームが、『ハンドメイドバイシクル2024』に出展されていた。ブランドは“ピークスファベル”で、本業は木工職人。木肌が美しく、SDGsな志がステキな自転車、ご紹介します。 「農業学校をでたけれど…